ACAD-DENKIの図面読込が遅くなった場合の確認

ACAD-DENKIにて図面の読込に時間がかかるような場合、以下の項目を確認ください。

1.最新の差分パッチがあたっているか

 差分パッチの情報は、上部メニューの[?]マークを選択し、「バージョン情報」を確認ください。

「製品のバージョン:」の項目に現在のバージョンと差分のバージョンが記載されています。

差分は、「SP〇」として、〇の箇所に数値が入っています。

次に、同じ[?]の中の「Webページ」「ホームページ」を選択し、「図研Alfatech」のホームページに移動してください。

上の「サポート」メニューを選択し、「差分パッチ・サポート情報」を選択します。

差分パッチ情報が表示されていますので、先程確認した情報より新しい差分がある場合、ダウンロードして、インストールしてください。

2.新規環境を作成してみる

ACAD-DENKIにて新規に環境を作成し、そちらで、起動してみて動きを確認してみてください。

3.メニューファイルを初期化してみてください

4.BricsCADのプロファイルを削除して再起動してみてください

以上の動作を試してみて動作を確認してみてください。これでも治らない場合は、図研アルファテック サポートセンターまでご連絡ください。

以上

BricsCAD Mechanical 部品表の作成とバルーン配置

対応グレード:Mechanical、Ultimate

アセンブリ設計したモデルから部品表の作成とバルーンを配置します

【操作方法】

1.アセンブリ設計をした図面が対象となります。各部品に部品名(外部参照ファイル名)を入力しておきます。

2.モデル空間にて、リボンMENUの①「注釈」タブを選択し、②「ベースビュー」コマンドを選択します。コマンドラインに「オブジェクトを選択」と表示されるので、③「モデル全体」を選択したまま、「ENTER」で決定します。

3.コマンドラインに下記図のメッセージが表示されるので、そのまま「ENTER」をクリックします。

4.3面図を作図する為のビューが表示されるので、「正面」「側面」「上面」「アイソメ図」のビューを配置します。既に大き目なビューが配置されていても気にせず、配置し後で削除します。

ビューポートは後で、大きさや場所は簡単に変えることができますので、適当に配置しても問題ありません。

5.いらないビューポートは選択し、「Delete」キーで削除しておきます。

6.リボンMENUの[注釈]タブの[アセンブリ]の[部品表(BOM)]コマンドを選択します。

7.部品表がカーソルにくっついて表示されるので、問題ない位置に配置します。この時、ビューポートに重なっていても気にせず配置します。

8.部品表が配置されます。ビューポート等の図形が重なる場合は、[移動]コマンドにて移動させます。

9.ビューポートを選択すると、9つのグリップが表示されるので、中心のグリップを選択すると簡単に移動できます。

10.アイソメ図のビューポート枠を拡大します。ビューポート枠を選択し、右下のグリップを選択し、拡大します。

11.ビューポートを選択したまま、「プロパティパネル」の「表示ロック」を選択し、「はい」を「いいえ」に変更します。表示ロックが「はい」となっている場合、図形を動かすことができないので、一旦、ここで、ロックを解除し、適切な位置に図形を移動し、再度、ロックしておきます。

12.ビューポート枠の中に、マウスカーソルを移動し、ダブルクリックします。ビューポート枠が太い枠に変わり、編集がビューポート枠内に移りますので、そのまま、図形をドラッグして良い位置に移動します。

13.表示ロックを再び「はい」に変更し、図形が動かないように固定しておきます。次に編集の制御をペーパー空間に移す為、ビューポート枠以外の赤丸あたりにマウスカーソルを移動し、ダブルクリックします。

14.ビューポート枠は細線となります。図形が固定されます。次に[自動バルーン配置]コマンドを選択します。

15.コマンドラインに「ビューポートを選択」と表示されるので、バルーンを配置したいビューポート枠内をクリックして選択します。

16.「警告」が表示されますが、気にせず、そのまま、ビューポート枠内の位置に1点、2点とクリックし「ENTER」で決定します。バルーンが表示されます。

17.表とバルーンが配置できます。

18.表のテキスト情報を抽出することができます。部品表を選択し、マウス右ボタンクリックで、ショートカットメニューから「表の書き出し」を選択します。

※「クワッド」がONになっていると標準ショートカットメニューが表示されないので、クワッドメニューはOFFにしておきます。

19.「書き出しデータ」ダイアログが表示されますので、CSVファイルを書き出す場所を指定して、[保存]ボタンをクリックし書き出します。

以上

BricsCAD 外部参照のモデルの明るさに関して

デフォルトの設定の場合、外部参照のモデルの明るさが暗くなっています。もう少し明るくする設定の説明です。

【操作説明】

1.MENUの[設定]-[設定]を選択します

2.「設定」ダイアログが表示されるので、赤枠の検索枠に「外部参照」と入力し、赤丸の下矢印をクリックし、約8回クリックくらいで「外部参照フェードコントロール」を表示します。

3.「外部参照フェードコントロール」の値を「50」くらいに変更し、「設定」ダイアログを閉じます。

4.オブジェクトの明るさが変わります。

以上

BricsCAD 最適フィットで線分を作図する

選択したすべての図形に対して最適にフィットする線分を作図するコマンドです。作図する図形は、線分、円弧、ポリラインが指定できます。

●最適フィット線分

【操作手順】

1.[menu]の[作成]-[フィット]-[線分にフィット]を選択します

2.「線分をフィット」ダイアログが表示されるので、線分をフィットしたい図形や点を全て選択します。

3.図形や点を選択します

4.選択したすべての図形に最適フィットする位置に線分が作図されます。

5.「SHIFT」キーを押しながら、マウスで選択することにより、選択を外すこともできます。選択解除された図形は、白色となります。

6.線分が問題なければ、ダイアログの「線分をフィット」を選択します。

7.ダイアログが閉じて、選択図形が解除となり、線分が作図されます。

下記はそれぞれ、フィット円弧(FITARC)、フィットポリライン(FITPOLYLINE) です。

以上

BricsCAD 3Dソリッドの色を鮮やかに表示する設定

このような輝度が高く、ボケたような色彩をはっきりさせる設定です。

【手順】

1.マニューの[ツール]-[図面エクスプローラ]-[マテリアル]を選択します。

2.「図面エクスプローラ」ダイアログが開くので「マテリアル」の「Global」を選択し、色の項目の「拡散:」の設定の「■継承」をチェックします。

3.「図面エクスプローラ」のダイアログを右上「x」で閉じると、色彩がはっきり表示されます。

以上

BricsCAD パネルの配置状態の変更

パネルをタブ付パネルにドッキングさせるか、ポップアップを折りたたみ可能なタイプにするかの設定方法

●スタックタイプの設定

・タブ付きドッキング可能スタック

【操作手順】

1.ツールバー上にカーソルを移動し、マウスボタンを右クリックします。コンテキストメニューが表示されるので、[パネルスタッキング]-[タブ付のドッキング可能なスタック]を選択します。

2.パネルはタブ付パネルにドッキングされます。

・ポップアップを含む折りたたみ可能スタック

【操作手順】

1.ツールバー上にカーソルを移動し、マウスボタンを右クリックします。コンテキストメニューが表示されるので、[パネルスタッキング]-[アイコンで折りたたみ可能なスタック]-[描画領域上で展開します]を選択します。
※「展開時に描画領域のサイズを変更します」を選択した場合、ポップアップパネルは作図領域を狭めます。

2.パネルは、画面の左側または右側のアイコンストリップにドッキングされます。

以上

BricsCAD 線分を最適化する

 線分と線分の隙間を無くしたり、ほぼ垂直または、水平な線分を補正し、正確に90°の線分に修正します。また、ほぼ45°線分に対しても、正確に45°の線分に修正します。
※このコマンドは線分に対してのみ有効です。ポリラインやその他の図形に対しては動作しません。

●線分補正

【手順】

1.コマンドラインに「OPTIMIZE」と入力します。

2.「2D線分を最適化」ダイアログが表示されるので、ここで、修正したい線分の公差を指定します。

3.図面全体を選択するか、選択図形を選択する場合は、赤丸部分をクリックし、図形を選択します。

4.適正化したい図形を選択し、[ENTER]で決定します。

5.90°、45°、隙間が補正されます。

6.各線分が補正されます。

以上

BricsCAD 設計業務をするうえで、必要な準備作業

1.作図のルールを決めよう!

設計図面を作図するにあたり、ルールを決めることは重要です。BricsCADを使用するにあたり、以下の項目のルールを決めておくことをお勧めします。

・図面のファイル名
・登録フォルダの名称
・ファイルの管理方法
・図面の尺度
・図面で使用する画層
・使用する線種、線色
・使用する寸法、寸法スタイル
・使用する文字、サイズ、文字スタイル
等、作図方法を統一しておくと便利です。

2.共有するブロックや部品を登録しておく

あらかじめよく使用する、シンボルや部品、記号などは共有部品として登録しておくと便利です。

よく使用する、方位記号、設備記号、シンボル、部品、などを、部品名、配置画層、挿入基点などを決めておくと便利です。

3.テンプレートを準備する

図面も新規から作図し始めると大変不便です。上で決めておいた作図ルールを反映したテンプレートをあらかじめ用意しておき、そのテンプレートから作図すると、図面の書式が統一され、きれいな図面をスムーズに作図することができます。

以上

BricsCAD 寸法線の分割

他の図形と交差する箇所で寸法線、寸法補助線、引出線を分割します。

●寸法分割(自動)

【操作方法】

1.menu[寸法記入]-[寸法分割]を選択します。

2.選択する場合、個別に選択します。まず、引出コメント線を選択します。

3.コマンドラインのオプション[自動(A)]を選択します。

4.赤丸部分の図形や寸法線、寸法補助線と交差している部分が分割されます。

5.再度、「Enter」でコマンドを起動し、①の範囲を選択し、オプションの[自動(A)]を選択し。②の範囲も同じように選択しコマンドを実行します。

6.下図のように、寸法線、寸法補助線を分割することができます。寸法線が左右で重なっている場合は、両方の寸法線を選択し、処理を実行しなければなりません。

※手動を選択した場合は、切断する部分を1点、2点で指示する方法となります。

以上

Shopping cart0
There are no products in the cart!
Continue shopping