BricsCADではライブラリパネルを表示すると、登録したdwgファイルを簡単に挿入することができるようになります。デフォルトではライブラリパネルは表示されていませんから、その表示方法、設定方法、図形等の登録方法を説明します。
●表示方法
1.ライブラリパネルを表示するには、ツールバー、または、リボンメニューの上で、マウス右ボタンをクリックし、ショートカットメニューから「パネル」「ライブラリ」を選択し、チェックを入れます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library2.png?resize=720%2C432&ssl=1)
次のようなパネルが表示されます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library3.png?resize=326%2C598&ssl=1)
●設定方法
ライブラリの中で表示できる項目の選択は、下記メニューから選択できます。
パネルの右上の➀の「ハンバーガーアイコン」をクリックし、必要な②の項目のチェックだけ残すことにより表示できる項目を選択できます。2D作図のみの場合は、「Bricsys 2Dライブラリ」と「ユーザライブラリ」のみチェックを入れておけば良いでしょう。ユーザーライブラリのチェックを外すと、作成したユーザーが作成したフォルダが表示されなくなります。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library4-1.png?resize=452%2C510&ssl=1)
●登録方法
1.ライブラリパネルの右下にある➀の+ボタンをクリックします。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library5-2.png?resize=317%2C577&ssl=1)
2.「ブロックをライブラリに追加」ダイアログが表示されます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library7.png?resize=445%2C376&ssl=1)
3.ダイアログの各項目を入力します。
②の項目
・図面内の図形を選択・・・・・・・図面内の図形の一部を選択して登録します。[?]マークアイコンをクリックして登録する図形を選択します。
・図面全体・・・・・・・・・・・・図面全体を登録します。
③の項目
図形の登録する名称を入力します。
④の項目
図形を登録するフォルダを選択または、新しく作成することができます。
⑪の「∨」をクリックして既存のフォルダを選択することができます。
⑤の項目
ライブラリの基本フォルダが表示されます。この「ProgramData」フォルダは通常は非表示フォルダとなっていますので、設定を変更しなければ、エクスプローラでは表示されません。
⑥の「オプションを表示」の「∨」をクリックすると設定項目が増えます
⑦の項目
・保持
・ブロックへ変換 ・・・・ ブロックとして登録されます。
・削除 ・・・・・・・・・ 削除することができます。
⑧の項目
ミリ、インチなどの単位を変更することができます。
⑨の項目
基点を変更することができます。[?]アイコンをクリックして、図形の基点を指示します。
⑩の作成ボタン
作成し登録します
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library6-1.png?resize=720%2C402&ssl=1)
4.ライブラリに新しいフォルダが登録されます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library8.png?resize=328%2C400&ssl=1)
5.ライブラリを選択すると図形が登録されています。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2021/04/library9.png?resize=720%2C329&ssl=1)
●ブロックの削除方法
1.ライブラリパネルの削除したいブロックにカーソルを置くと、赤丸のアイコンが表示されます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-21.png?resize=286%2C386&ssl=1)
2.そのアイコンをクリックすると、下図のようにゴミ箱マークが表示されるので、そのマークをクリックします。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-22.png?resize=292%2C307&ssl=1)
3.「コンポーネントを削除」メッセージが表示されますので、[はい]をクリックして削除します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-23.png?resize=451%2C439&ssl=1)
●作成したフォルダの削除方法
1.下図のライブラリパネルの赤丸部分のアイコンをクリックします。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-30.png?resize=339%2C393&ssl=1)
2.表示されたメニューの「ライブラリを管理」項目を選択します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-31.png?resize=331%2C290&ssl=1)
3.「設定」ウィンドウが開き「ライブラリディレクトリパス」が表示されるので、パスをコピーしてエクスプローラでそのパスを開きます。
注)ディレクトリパスの最後の ; (セミコロン)は不要です。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-32.png?resize=650%2C497&ssl=1)
4.削除したいフォルダを選択し、直接「DELETE」キーで削除してください。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2022/07/image-33.png?resize=720%2C502&ssl=1)
以上