BricsCAD 式で使用できる演算子と関数に関して

寸法拘束で使用できる式の演算子と関数を記載します。

●式で使用する演算子

演算子 説明
加法、プラス
減法、マイナス
乗法、掛け算
/ 除法、割り算
^ 累乗法(同じ数を繰り返し掛け算する)
モジュロまたは乗除演算子
(割り算をした時の「余り」を求める計算

※括弧内の式は最も内側のセットが最初となります。
※標準的な演算順序: 1 指数、2 乗法と除法、3 加法と減法

●式で使用できる関数

関数 構文
サイン(正弦) sin(式)
コサイン(余弦) cos(式)
タンジェント(正接) tan(式)
逆正弦 asin(式)
逆余弦 acos(式)
逆正接 atan(式)
双曲線正弦 sinh(式)
双曲線余弦 cosh(式)
双曲線正接 tanh(式)
逆双曲線正弦 asinh(式)
逆双曲線余弦 acosh(式)
逆双曲線正接 atanh(式)
平方根 sqrt(式)
符号関数(-1,0,1) sign(式)
整数に四捨五入 round(式)
小数点以下を切り捨て trunc(式)
切り捨て floor(式)
切り上げ ceil(式)
絶対値 ads(式)
最大値を持つ配列要素 MAX(式1、式2)
最小値を持つ配列要素 MIN(式1、式2)
度数をラジアンに変換 d2r(式)
ラジアンを度数に変換 r2d(式)
対数、ベースe ln(式)
10を底とする対数 log(数式)
指数、ベースe exp(式)
指数、底10 exp10(式)
べき関数 pow(数式1;数式2)
0と1の間のランダム小数 ランダム

※区切り文字には、ご使用のシステム規定されているカンマ(,)やセミコン(;)を使用してください。

以上

詳しいBricsCADの説明は以下のURLから

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

 

 

 

BricsCAD 2画面モニターで片方のモニターに残像が残ってしまう現象に関して

枠線表示の位置のずれや残像については、異なる表示スケールで複数のモニターを
使用している場合に、 Windows GDIスケーリングバグが原因で発生することがあります。

Windowsスケーリングは基本的にはメインモニターの表示スケールが基準となります。
可能であれば、複数のモニタで表示スケールを同一にしていただき、CADを再起動して
挙動が改善するかご確認ください。

あるいは、高DPIスケールの動作の上書き設定の変更で改善する可能性がありますので、
お試しください。
参考:
https://win11lab.info/win11-high-dpi/

改善しない場合について、残念ながら他の回避策に関する情報は見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

Windows11でアプリやメニューが小さい時に行う高DPI設定 – Win11ラボ

Windows11 で画面の大きさに対してアプリやソフトのメニューが小さすぎる時の対処法について解説します。 原因は高い解像度のディスプレイを使用している事になります。

 

以上

 

BricsCAD ドラッグ&ドロップで図面を開く

BricsCADアプリケーションウィンドウにDWGファイルをドラッグしてドロップすると図面を開くことができます。この時マウスの右ボタンでドラッグするか、左ボタンでドラッグするかにより、図面を開く動作に違いがあります。

●マウス左ボタンでドラッグする場合

マウスの左ボタンを押しながらBricsCADアプリケーションウィンドウにカーソルを移動させ、マウスの左ボタンを離すと図⾯が読み込まれます。

●マウス右ボタンでドラッグする場合

マウスの右ボタンを押しながらファイルをドラッグすると、コンテキストメニューが表⽰されます。

・図面ファイルを選択した場合下図のmenuが表示されます。

・図面以外のファイルを選択した場合

「ファイル拡張子によるデフォルト」を選択した場合
・図面ファイルを開く
・PDFをアタッチ
・ラスターイメージファイルをアタッチ
・ファイルをOLEオブジェクト(Excelスプレッドシートなど)として挿入

「ここへ挿入」を選択した場合
・図面ファイルをカレント図面のブロッグとして挿入
・PDFをアタッチ
・ラスターイメージファイルをアタッチ
・OLEオブジェクトとしてファイルを挿入

「開く」を選択した場合
・図面を開きます

「読み取り専用として開く」を選択した場合
・保存する場合は、別名でのみ保存できます

「外部参照アタッチを作成」を選択した場合
・現在の図⾯が外部参照として別の図⾯にアタッチされている場合、アタッチメントはネストされた外部参照になります。

「外部参照オーバーレイを作成」を選択した場合
・オーバーレイがアタッチされている図⾯が外部参照として別の図⾯にアタッチされる場合、オーバーレイは無視されます。

「読み込み」を選択した場合
・現在の図面にジオメトリを読み込みます。

「ここへハイパーリンクを作成」を選択した場合
・選択したファイルにハイパーリンクを作成することができます。

注:
図面ファイルとは拡張子が、.dwg、.dxf、.dwt となります。
複数のファイルを選択した場合、ファイルは1つずつ処理されます。

以上

BricsCADの詳しい情報を確認するには以下より

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

 

BricsCAD 「欠落したフォント」通知を非表示にする方法

BricsCAD V24より、使用されているフォントが見つからなかった場合、CADの作図エリアの右下に通知メッセージが表示されるよになりました。ビッグフォントが使用されている場合に表示されます。

このメッセージは置換表示しているメッセージです。置き換えていますというメッセージとなります。このメッセージは、[トレイ通知(TRAYNOTIFY)設定を[オフ]にすることで、このメッセージを非表示にすることができます。

※但し、外部参照が参照できなかった場合や、パブリッシュ印刷などの通知も表示されなくなりますのでご注意ください。

【操作方法】

1.メニューの[設定]-[設定]を選択します。

2.「設定」ダイアログが表示されます。
[プログラムオプション]-[操作法の設定]-[トレイ通知]項目の「通知を表示」のチェックを外します。

以上

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

 

 

 

BricsCAD ショートカット&ホットキー

BricsCADのショートカットとホットキーの一覧です。

 

●F1   BricsCADのヘルプを開きます。HELPコマンドを実行します。

●F2   プロンプト履歴ウィンドウの表示を切り替え、最大表示します。

●F3   図形スナップのオン/オフを切り替えます。

●F4   3D図形スナップのオン/オフを切り替えます。

●F5   アイソメ平面を設定します。

●F6   ダイナミックUCSのオン/オフを切り替えます。

●F7   グリッドの表示を切り替えます。

●F8   直交モードのオン/オフの切り替えます。

●F9   スナップのオン/オフを切り替えます。

●F10   極トラッキングの切り替え。

●F11   図形スナップトラッキングの設定を切り替えます。

●F12   クワッドカーソルメニューの表示切り替えます。

●Alt+F8  VBARUNコマンドを起動

●Alt+F11   VBAIDEコマンドを起動

●Ctrl+1  プロパティパネルを切り替え

●Ctrl+2  図面エクスプローラの表示

●Ctrl+9  コマンドラインの表示/非表示の切り替え

●Ctrl+0  メニューの表示/非表示の切り替え
※作画領域を最大に表示させることができます。

●Ctrl+A  すべての図形を選択します。

●Ctrl+B  スナップのON/OFFを切り替えます。

●Ctrl+C  選択内容をクリップボードへコピーします。

●Ctrl+   基点と一緒に選択内容をコピーします。
Shift+C

●Ctrl+E  アイソメトリック平面を設定し、SNAPISOPAIRの設定値を反復します。
※SNAPSTYLの設定が1の場合のみ適用されます。

●Ctrl+F  FINDコマンドを起動します。

●Ctrl+G  グリッドの表示を切り替えます。

●Ctrl+H  グループや関連付け連想ハッチングの選択をコントロールするPICKSTYLE設定
の値を切り替えます。

●Ctrl+I  ステータスバーの座標表示を設定します。

●Ctrl+J  直前に使用したコマンドを繰り返します。

●Ctrl+K  ハイパーリンクをオブジェクトに貼り付けます。または、既存のハイパーリンク
を編集します。

●Ctrl+L  ORTHOの設定を切り替えます。

●Ctrl+M  直前に使用したコマンドを繰り返します。

●Ctrl+N  新しい図面を作成します。(NEW)

●Ctrl+O  既存の図面を開きます。(OPEN)

●Ctrl+P  既存の図面を印刷します。(PRINT)

●Ctrl+
Shift+P プロパティパネルの表示非表示の切り替え。

●Ctrl+Q  アプリケーションを終了します。(QUIT)

●Ctrl+R  ビューポートを切り替えます。

●Ctrl+S  現在の図面を保存します。(QSAVE)

●Ctrl+T  タブレット電源のON/OFFを切り替えます。(TABLET)

●Ctrl+V  クリップボードの内容を貼り付けます。(PASTECLIP)

●Ctrl+Alt  指定した形式でクリップボードの内容を貼り付けます。
+V

●Ctrl+   クリップボードの内容をブロックとして貼り付けます。
Shift+V

●Ctrl+X  選択内容を切り取り、クリップボードに貼り付けます。(CUTCLIP)

●Ctrl+Y  元に戻した最後の操作をやり直します。

●Ctrl+Z  最後の操作を元に戻します。

●Ctrl+[  実行中のコマンドを中止します。

●Ctrl+¥  実行中のコマンドを中止します。

●Ctrl+   スタートページを作成したり、開いたりします。
Home

●Shift+F2 コマンドライン表示を切り替えます。

●Shift+F3 ステータスバーの表示/非表示を切り替えます。

●Shift+F4 スクロールバーの表示/非表示を切り替えます。

●Shift+F8 Visual Basicプロジェクトマネージャーを起動します。

●Shift+F11 VBA COMアドインマネージャーを起動します。

●ページアップ ビューを上方向に移動します。

●ページダウン ビューを下方向に移動します。

●Shift+左   ビューを左方向に移動します。
矢印

●Shift+右   ビューを右方向に移動します。
矢印

●Shift+上   ビューを上方向に移動します。
矢印

●Shift+下   ビューを下方向に移動します。
矢印

●Ctrl+左    選択した図形を左(x軸方向)にナッジします。
矢印

●Ctrl+右    選択した図形を右(x軸方向)にナッジします。
矢印

●Ctrl+上    選択した図形を上(y軸方向)にナッジします。
矢印

●Ctrl+下    選択した図形を下(y軸方向)にナッジします。
矢印

●TAB      オートコンプリートコマンドリストを下に移動します。

●Tab+Shift   オートコンプリートコマンドリストを上に移動します。

●Ctrl+N    オートコンプリートコマンドリストを下に移動します。

●Ctrl+P    オートコンプリートコマンドリストを上に移動します。

以上

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

 

 

BricsCAD 新しい線種を作成する方法を説明します(customline)

BricsCADの線種を簡単に作成する方法を説明します
この作成には、ExpressTools を使用します。

【操作説明】

1.先に線種にしたい線分を作図します。この時、1つのラインからはみ出る図形は作図しても登録できません。その場合、文字を入力して作成してください。また、登録できる図形は、6つまでです。7つ以上の図形は登録できません。

2.menuの「ExpressTools」-「ツール」-「線種作成」コマンドを選択します。

3.「作成する線種ファイルを選択」ダイアログが表示されますので、作成したファイルを指定します。デフォルトの線種の選択ファイルは下記ディレクトリに保存されています。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Bricsys\BricsCAD\(BricsCADバージョン)\ja_JP\Support

ファイル名は自由に決定できます。指定したファイルに複数の線種情報を登録できます。
[保存]ボタンをクリックし指定ファイルを保存します。

4.コマンドラインに「線種名を指定:」と表示されますので、作成する線分の名称を入力し、「Enter」で決定します。

5.コマンドラインに「線種の説明を入力(オプション):」と表示されますので、線種を選択する時に表示される説明文を入力し、「Enter」で決定します。

6.先に作成する線分の始点を指示します。

7.次に作成する線分の終点を指示します。

8.最後に、登録する図形を選択してください。「Enter」で決定します。

9.作成した線種がすぐにロードされ、線種変更にて使用できます。

以上

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

ACAD-KIKAI 高解像度にてパソコンがフリーズする現象に関して

ACAD-KIKAI をご使用中のお客様、現在、BricsCAD V23、V24、V25にて高解像度のパソコンを使用中で、リボンmenuをご使用されている場合、BricsCADがフリーズする不具合が見つかっています。回避策がありますので、下記内容をご覧ください。

※リボンmenuをご使用されない場合は、リボンmenuを閉じることにより回避できます。

【回避策】

■リボンmenuを使われる方

・BricsCADにて「on_start.lsp」があれば、メモ帳にてファイルを開き、冒頭に下記内容を記載ください。

※BricsCAD V25 をお使いの方

(command “ribbonclose”)
(arxload “BX25IKDM.brx”)
(arxload “BX25IKPC.brx”)
(command “ribbon”)

※BricsCAD V24 をお使いの方

(command “ribbonclose”)
(arxload “BX24IKDM.brx”)
(arxload “BX24IKPC.brx”)
(command “ribbon”)

※BricsCAD V23 をお使いの方

(command “ribbonclose”)
(arxload “BX23IKDM.brx”)
(arxload “BX23IKPC.brx”)
(command “ribbon”)

 

※ on_start.lsp が使われている場合、ACAD-KIKAI の起動直後にコマンドラインから

(findfile “on_start.lsp”)

のように入力して Enter キーを押すと、on_start.lsp のフルパス名が表示されます。

もし on_start.lsp が使われていない場合、デスクトップの何もない場所をマウス右クリックして「新規作成 – テキストドキュメント」で新規作成してください(※拡張子が .txt では無く .lsp になるようご注意ください)。

BricsCAD 起動時に on_start.lsp が実行されるよう、「BricsCAD のサポートファイルの検索パス」で指定されているいずれかのフォルダに on_start.lsp を移動してください(デスクトップに置いたままでもよいです)。

 

■(b)リボンを使わないユーザー

BricsCAD を起動し、RIBBONCLOSE コマンドでリボンを非表示にしてください。

以上

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

BricsCAD ポリラインの複数のセグメントを削除する方法は?(peditext)

ポリラインの複数のセグメントを削除する方法を説明します。

【操作説明】

1.リボンmenuの[ホーム]-[作成(2D)]-[ポリライン]-[複数のセグメントを削除]コマンドを選択します。

2.図形にカーソルを移動すると、各セグメントが表示されるので、表示したそのセグメント部分をクリックすることにより、そのセグメントが削除できます。この時、複数のセグメントが選択でき、削除できます。

3.複数のセグメントが削除できます

以上

 

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

 

 

 

 

 

BricsCAD 線分をポリラインに変換する方法です(PEDIT)

通常の線分で囲んだ図形をポリラインに変換する方法を説明します。

下記線分図形をポリラインに変換します。

【操作方法】

1.menuの[ホーム]-[ポリライン]-[ポリライン編集]を選択します。

2.コマンドラインに「編集するポリラインを選択 [連続 (M)]:と表示されるので、複数図形がある場合は、[連続(M)]をクリックして、ポリラインに変換したい図形を選択します。

3.コマンドラインに「選択図形はポリラインではありません。ポリラインに変換しますか?[はい-ポリラインに変換します (Y)/・・・・・・と表示されますので、[はい]を選択します。

ポリラインに変換されます。

4.この状態では、全てのポリランが結合されていないので、コマンドラインの「結合(J)」をクリックします。

5.「ファズ距離を入力、または [結合種類  (J)]: 」と、表示されますので、距離は、「0」と入力し、「Enter」で決定します。

6.そのまま「Enter」で決定してコマンドを終了します。

7.すべての線分が1つに結合して、ポリラインとなります。

 

以上

 

BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD

 

 

 

 

 

 

Shopping cart0
There are no products in the cart!
Continue shopping