![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-29.png?resize=720%2C428&ssl=1)
可視状態パラメトリックブロックとは、いくつかの形状を登録し、その形状ごとに設定を指定して表示、非表示を制御して形状を簡単に変えることができるブロックです。
※BricsCADの可視状態は、AutoCADの可視状態とは互換性がありません。AutoCADでBricsCADの可視状態パラメトリックブロックを含む図面を開くと、BricsCADに保存されたとおり表示されますが、ことブロックをAutoCADで編集したり、別の図面にコピーしたりすると、ブロック内のすべての図形が表示されるようになりますので、ご注意ください。
【操作方法】
1.最初に「可視状態」パネルを開いておきます。リボンmenuの開いている場所にて、マウスの右ボタンをクリックし、ショートカットmenuから「パネル」-「可視状態」を選択します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-1.png?resize=713%2C594&ssl=1)
または、リボンmenuの「2Dパラメトリック」タブの「ブロック」-「可視性」を選択します。(※V25では、[操作]タブに[可視性]コマンドが移動してます。)
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-2.png?resize=720%2C200&ssl=1)
2.「可視状態」パネルが開きます。あらかじめ登録する図形を作図しておきます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-3.png?resize=720%2C372&ssl=1)
3.あらかじめ作図しておいた図形を「基点コピー」コマンドで基点を指示してコピーしておきます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-6.png?resize=720%2C414&ssl=1)
4.リボンmenuの「挿入」タブの「ブロック編集」コマンド選択します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-4.png?resize=540%2C343&ssl=1)
5.「ブロック定義の作成または編集」ダイアログが開くので、登録したいブロック名を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-5.png?resize=594%2C604&ssl=1)
6.ブロック編集画面に変わり、図形が消えるので、この状態で登録したい図形を作図するか、作図しておいた図形をコピーして貼り付けます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-7.png?resize=720%2C450&ssl=1)
7.「0,0」原点に貼り付けます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-8.png?resize=720%2C464&ssl=1)
8.「可視状態」パネルの右下にある赤丸の中の水色の「+」ボタンをクリックすると、「パラメータ」が1つ追加されます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-9.png?resize=720%2C456&ssl=1)
9.パラメータ欄の「縦三点リーダー」ボタンをクリックし、menuから「名前変更」を選択します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-10.png?resize=643%2C450&ssl=1)
10.枠の個数を変更したいので、「個数」と入力しておきます。次に、その下の「状態を追加」項目を選択します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-12.png?resize=646%2C563&ssl=1)
11.「状態_1」と、項目が追加されるので、その項目を選択して、名称を「3枠」に変更しておきます。とりあえず、図形はこのままで登録しておきます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-13.png?resize=610%2C441&ssl=1)
12.次に、再度、「状態追加」項目をクリックして、「2枠」とし、「2枠」の前の「〇」をクリックして選択状態にし、その欄の「縦三点リーダー」ボタンをクリックしてmenuから「図形を非表示…」項目を選択します。
(※表示させたい図形が非表示いなっている場合は、「>」ボタンをクリックし、非表示ブロックを表示させてください。)
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-16.png?resize=561%2C505&ssl=1)
13.「2枠」で非表示にしたい図形を選択し、「Enter」で決定します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-17.png?resize=720%2C426&ssl=1)
薄い青い色表示に変わります。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-18.png?resize=720%2C380&ssl=1)
14.再度、「1枠」を追加し、非表示にしたい図形を選択し、「Enter」で決定します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-19.png?resize=720%2C359&ssl=1)
14.再度「3枠」の項目を選択し、「図形を非表示」項目を選択して、1枠用と2枠用の余分な図形を「3枠」用では非表示にしておきます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-20.png?resize=720%2C334&ssl=1)
15.同じように2枠用の項目を選択し、1枠用の図形を非表示状態にしておきます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-21.png?resize=720%2C340&ssl=1)
16.図形をそれぞれ、設定できたら、最後にmenuの「ブロックを保存」アイコンをクリックし、ブロックの編集モードを終了します。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-22.png?resize=720%2C359&ssl=1)
17.これで、この図面内に「枠」ブロックが登録されたので、ブロックを挿入し、動作を確認してみます。「ブロック挿入」アイコンをクリックし、「ブロック挿入」ダイアログが表示されるので登録した「枠」ブロックを選択し、「OK」をクリックします。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-24.png?resize=720%2C428&ssl=1)
18.「プロパティ」パネルを表示しておき、配置したブロックを選択すると、プロパティパネルの下にある「パラメータ」に「個数」項目が表示され、「3枠」と表示されています。この項目を選択し、「2枠」「1枠」に変更できます。
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-25.png?resize=720%2C351&ssl=1)
2枠を選択した場合
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-28.png?resize=720%2C316&ssl=1)
1枠にした場合
![](https://i0.wp.com/kbconsul.net/wp-content/uploads/2023/04/image-27.png?resize=720%2C346&ssl=1)
※この状態では、ブロックは、内部ブロックとして、登録した作業をした図面にのみ登録されています。他の図面でも使用する場合は、ブロックを外部登録する必要があります。
以上
BricsCAD の詳しい情報は以下のURLをご覧ください。
BricsCAD(ブリックスキャド) DWG互換CAD