BricsCAD AutoCADからの移行に関して

基本的なサポートファイル

AutoCADファイルBricsCADファイル
ACAD.PGPDEFAULT.PGP
ACAD.LSPON_START.LSP
ACAD.CUIxDEFAULT.CUI
ACADDOC.LSPON_DOC_LOAD.LSP
※AutoCADファイルをコピーし、名前を変更して使用してください。

●PGP ファイル

コマンドエイリアスは *.pgp ファイルに保存されます。デフォルトではRoaming ルートフォルダ内のSupportフォルダのdefault.pgpファイルが使用されます。

ーAutoCADで使用していたACAD.pgp ファイルをコピーし、BricsCADのSupportフォルダに貼り付け、名前を「DEFAULT.pgp」に変更して使用してください。

●LISP ファイル

BricsCADでは、起動すると、自動的にON_START.LSP というAutoLISPファイルを探し、そのファイルにあるコードを実行します。BricsCADがそのファイルを見つけることができるように、ドフォルトのSupportフォルダか、フォルダパスを指定して使用してください。

ーAutoCADで使用していたACAD.LSP ファイルをコピーし、BricsCADのSupportフォルダに貼り付け、名前を「On_Start.LSP」に変更して使用してください。

●ツールパレット

ツールパレットは、ユーザーの効率を向上させ、一般的に「ベストプラクティス」の一部であり、既存のCADプラットフォームからインポートできます。

[移行説明]

AutoCADにて

・任意の図面で、「CUSTOMIZE」と入力してカスタマイズウィンドウを開きます。
・ツールパレットを右クリックし、「書き出し」を選択します。
・.xtp を保存する場所を選択します。ファイル。
・ターゲット・システム(またはターゲット・プログラム)で、CUSTOMIZEコマンドを入力します。
・パレット名を右クリックし、「エクスポート」を選択します。
・目的のフォルダを参照します。
・「閉じる」をクリックします。

BricsCADにて

・ツールパレットパネルを開きます。
・ツールパレットパネルで右クリックして「パレットをカスタマイズ」を選択すると、カスタマイズダイアログボックスが開きます。
・カスタマイズダイアログのパレット欄を右クリックして、コンテキストメニューから読み込みを選択します。
・パレットを読み込みダイアログでフォルダを選択し、パレットファイル( .btc or .xtp)を選択します。
・「開く」ボタンをクリックするか、ダブルクリックしてパレットをインポートします。パレットが「パレット」リストに追加されます。
・閉じるボタンをクリックしてカスタマイズダイアログを閉じます。

●プロッター/PC3/PMPファイル

BricsCADは、AutoCADのプロッタ、PC3ファイル、及びPMPを使用できます。

ー AutoCADの場所から現在のプロッタファイルを見つけ、BricsCADサポートフォルダにコピー/貼り付けしてください。
 PC3ファイルはローミングルートフォルダ内の plotconfig サブフォルダに保存されます。

周辺機器のコピー
ー プロッタ管理コマンドを使用、既存のアプリケーションからBricsCAD の PlotConfig ウィンドウにPC3/PMP ファイルをコピーします。
Windowsのシステムプリンター設定は、プロッター設定ファイル( .PC3ファイル) に格納されています。AutoCADとは異なり、BricsCADのPC3プロッター環境設定ファイルはWindowsシステムプリンタにのみ適用されます。
プロッター設定ファイルでは、コンピュータにインストールされているシステムプリンターの1つまたは、複数の設定をオーバーライドすることができます。BricsCADに多数の印刷/印刷デバイスを設定でき、1つのデバイスごとに複数の環境設定を保持できます。

●CUIコンポーネントの移行

[移行説明]

ー AutoCADにてカスタム要素のみのクリーンなCUIを作成し、そのファイルを開きます。
AutoCAD CUI 転送タブを使用してカスタム CUI 要素をエクスポートします。部分 CUI を保存します。 BricsCAD のCUI に部分的な CUI を読み込みます。
 BricsCAD のデフォルト CUI を開き、右クリックして「部分CUI ファイルのロード」を選択し、AutoCADで保存した 部分CUI ファイルを選択し、「ワークスペースへ 要素の追加/読み込み」を選択します。

以上

BricsCAD 2D自動拘束(AUTOCONSTRAIN)の方法

2D図面に自動的に拘束をかけます。

【操作方法】

1.適当に作図した図面に自動拘束を実施し、図面を修正します。
コマンドラインに「AUTOCONSTRAIN」と入力し実行します。

2.拘束したい図形を選択し、決定します。

3.拘束された図形に表示されます。2D幾何拘束と2D寸法拘束が適用されます。

4.拘束を修正し、図形を変更できます。

以上

BricsCAD エッジを抽出(XEDGES)(Pro以上)

3D図形のエッジを選択し、図形を作成するコマンドです。円弧や線分に変換します。
新規に作成された図形は、元のエッジと同じ場所に現在画層で作成されます。

【操作方法】

1.3D図形のエッジを「繋がったエッジ抽出」コマンドで抽出します。コマンドは、「メカニカル」ワークスペースの[選択]-[フィーチャー]-[繋がったエッジ]コマンドを選択するか。

エッジを選択してクワッドメニューの[選択]-[エッジネットワーク(繋がったエッジ)]コマンドを選択します。すると、繋がっているエッジが全て選択できます。

2.コマンドラインに「XEDGES」と入力し、「ENTER」で実行します。

3.3Dソリッドを消すと2Dラインが作成されていることがわかります。

以上

BricsCAD ジョグの作成(板金)

フランジや円筒形のロフト付ベンドにジョグを作成し、衝突を避け、最小のカットを行うことができます。

使用可能グレード : Mechanical

コマンド名:SMJOG

【使用方法】

1.2つの重なった板金に対して処理します。

2.リボンメニューの[板金]-[修正]-[ジョグ]コマンドを選択します。

3.「フランジまたはロフトベンドのエッジを選択・・・」を表示されるので、板金同士がくっついている箇所のエッジを選択します。

4.重なるフランジの端の長さを指定します。

5.ジョグが作成できます。

以上

BricsCAD ブロックを外部ファイルに抽出するコマンド

V22 NEW

図面の中のブロックを選択して外部に保存することができるコマンドです。

コマンド名:EXTRACTBLOCKS

【操作方法】

1.コマンドラインに「EXTRACTBLOCKS」を入力し実行します。

2.「図形を選択・・・」と、コマンドラインに表示されるので、外部に保存したいブロックを選択します。

3.ブロックが選択できたら、「ENTER」で決定し保存するフォルダーを選択します。「OK」をクリックして完了します。

4.選択したフォルダーにファイル名がフォルダー名となり、その中にブロックファイルが保存されます。

以上

BricsCAD QRコードを作成するコマンド

QRコードを作成するコマンドが Ver.22.2 以降から実装されました。文字入力を作成しQRコードを作成する方法を説明します。

コマンド名: QRTEXT

【操作方法】

1.コマンドラインに「QRTEXT」と、入力し「ENTER」で実行します。

2.マルチテキストのブロック枠を1点、2点で指定します。

3.QRコードにしたい文字を入力し、[OK]をクリックして決定します。

4.QRコードが作成されます。

5.QRコードを通常の文字テキストにも変換できます。プロパティパネルの下の方にある、[QRコード]ー[有効]を「いいえ」に変更すると、テキスト文字となります。
ここから、通常のテキスト文字もQRコードに変更できます。

以上

BricsCAD 板金-作成したリリーフがジャンクション定義で消える場合

下図のように、板金図形にあらかじめ設定したリリーフが、ジャンクション定義する時に消えてしまう現象が起こる場合、消えない為の設定を説明します。

これは、自動で再作図してしまう為、消えてしまうようです。この場合、設定の項目の「板金」-「板金コマンド実行後の自動更新機能」-「□板金フィーチャーの再構築を許可」のチェックを外します。

ジャンクションコマンドを実行し、エッジを選択すると、リリーフが消えることなくジャンクションが定義できます。

以上

BricsCAD パイプとパイプの接続した図形の加工

パイプにパイプが接続されたモデルの内部を、内面に沿った部分ではみ出した図形を削除し、パイプと繋がった箇所に穴を開ける操作を説明します。

【操作方法】
1.左図のような赤丸部分を削除したい場合の操作方法を説明します。
まず、パイプの内側のエッジ部分を選択します。

2.エッジを選択した状態で、押し出しコマンドを選択します。

3.押し出しコマンドを実行し、オプションの「差」を選択し、直角に交わるパイプに交わるまで押し出します。

4.押し出し形状の形に沿って、余分なオブジェクトが削除されます。

5.同じように、小さなパイプにおいても、パイプ内側のエッジから、押し出しコマンドの差分にて穴を開けます。

以上

BricsCAD BIMの分類(BIMCLASSIFY)に関して

図形を建物要素として分類し、名前と内部GUIDを付与します。
BIMの分類が変更されても、付与されたGUIDはそのまま維持されます。
任意のDWG図形に分類を付与することができます。

【使用方法】

1.「BIMのワークスペース」にて。リボンmenuの[データ]タブの[分類]-[その他]コマンドを使用し手動で分類を割付できます。

2.BIM要素として分類したい項目を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

3.図形を選択しまし、「ENTER」で決定します。

4.図形を選択し、プロパティを確認すると、BIMの種類が「梁」になっているのがわかります。

分類名

・壁・・・・・・選択したものを壁として分類します。
・柱・・・・・・選択したものを柱として分類します。
・スラブ・・・・選択したものをスラブとして分類します。
・梁・・・・・・選択したものを梁として分類します。
・窓・・・・・・選択したものを窓として分類します。
・ドア・・・・・選択したものをドアとして分類します。
・スペース・・・2D図形と3D図形を空間として分類します。(IFC空間構成要素)
        BIM部屋をBIM空間に変換します。
・建物・・・・・3D図形を建物として分類します。(IFC空間構成要素)
・階・・・・・・3D図形を階として分類します。(IFC空間構成要素)
 等


以上

Shopping cart0
There are no products in the cart!
Continue shopping