AMAZONで安く販売していたので、今回、試しに3Dプリンターを購入し、
BricsCADから印刷してみました。
購入したプリンターは「KINGROON 3DP180」です。
販売価格\2万弱でした。これは使えます。

セッティング時、下手にテーブルを動かしてしまい、調整に時間がかかりましたが、
問題なく印刷できました。精度もまずまずです。
付属のデータで印刷してみて、さっそく、簡単な物をBricsCADで作図して印刷してみました。
一番最初に作成してみたのがこれです。

3Dプリンターに付いてきた六角レンチがバラバラだったので、まとめる為に作ってみました。
3Dプリンターがあれば、いろいろ作成してみたいと思っていたので、簡単物から作成してみました。
まず最初に、3Dプリンターを購入した時に付いてきた6角レンチをまとめる物。

少し穴が小さめになりましたが、なんとか、レンチをねじ込みまとまりました。

少しゴツゴツしていますが、素材は一番ポピュラーな、0.03mm ホワイトのPLAを購入し、作成しました。
作成はもちろん、BricsCAD V20 Platinum モデリング作図し、書出しコマンドにてファイル種類を「リソグラフィ(*.stl)」にして保存します。
これを、3Dプリンターに付いているスライサーソフトに読込み、GCODEデータに変換してUSB経由で3Dプリンターにて印刷します。
下図は、付属のスライサーソフトに読み込んだところです。

GCODEに変換してUSBに保存します。

3Dプリンターで読み込んで、印刷します。
作図は、ほぼ、原寸で作図して大丈夫なようです。若干、小さくなるくらいです。0.1mmくらい大きくしてみてもいいかもしれません。
他にも作成してみました。

また、作成したら紹介します。
鉢の受け皿作ってみました。


植木鉢用のお皿を作成してみました。
以上