※ V24以降の機能となります。
3Dソリッドを作成する時にXY平面に自動的に2Dスケッチを作成します。
この2Dスケッチを編集することにより、3Dソリッドに変更を反映することができる機能です。
【操作方法】
1.最初に「CREATESKETCHFEATURE」コマンドを入力し、設定を「ON」にします。
※デフォルトでは「OFF」になっています。
2.3Dソリッドを押し出す為の矩形を作図します。
3.矩形を選択し、押し出しコマンドにて図形を押し出します。
4.3Dソリッドを作成した時点で、メカニカルブラウザに「sketch_*」項目が追加されます。
この時に作成されるスケッチ図形は、「BC_SKETCHES」画層に作図されます。表示は非表示となっています。
5.メカニカルブラウザの「Sketch_*」を選択し、マウスの右ボタンをクリックし、ショートカットmenuの「Edit geometry」をクリックします。
6.ブロック編集画面が表示されます。
7.矩形にフィレットを作図し、図形を編集しておきます。
ブロック編集menuの「ブロックを保存」をクリックし図形を保存しコマンドを終了します。
8.3Dソリッド図形も変更されます。
●作成したスケッチ図形をすべて削除する方法
スケッチベースのフィーチャーでソリッドを作成した場合、3D拘束が指定できない場合があります。その場合、スケッチ図形を削除することにより3D拘束できます。
操作
1.コマンド「REMOVESKETCHFEATURE」コマンドを実行します。
2.コマンドラインに「*個のスケッチフィーチャーが見つかりました」と表示され、
削除しますか? [はい (Y)/いいえ (N)] <いいえ (N)>: と、表示されるので「 Y」を入力してスケッチフィーチャーを削除してください。
これで、3D拘束が指定できます。
以上
・BricsCADの詳細はこちらをご覧ください