図形に引かれた境界線を中心に図形を削除する方法です。
この時、図形の選択方法がいくつかあります。
【操作】
●図形を1点づつ指定して削除する方法
1.メニューの[修正]-[トリム]を選択

2.コマンドラインに「トリムのカット図形を選択<ENTERですべての図形を選択>:」
と、表示されるので、「Enter」をクリックします。

3.図形に特に変化はありませんが、全ての図形が境界線となります。
コマンドラインに「フェンス(F)/交差(C)/エッジ(E)/投影(P)/削除(R)/<トリム図形を・・・>
と、表示されるの削除したい部分を選択していきます。
この時に注意する点は、必ず、境界線が残る形で選択していきます。
①②③④⑤⑥の順番です。①③の順番で選択すると、②の辺が単独になるので削除できません。

4.全て削除できたら、「Enter」キーをクリックして作業完了です。

●フェンスで囲む方法
1.もうひとつの選択方法は[フェンス(F)]オプションです。
コマンドを起動して図形が全て選択できた状態で、コマンドラインに
「フェンス(F)/交差・・・・」と表示されるので、「F」を入力し「Enter」をクリック。
「最初のフェンス点:」と聞いてくるので、図の位置を指示します。

2.今度は「次の頂点:」と次々の聞いてくるので、削除したい辺を全て交差する形で
図のようにポイントしていきます。全て交差できたら「Enter」で終了です。

以上